目からウロコ?お布団の正しい使い方講座

寝具のサイズを選ぶ時に〜ベッドのサイズのお話


今週も寝具のRingoの営業が再開しております。

 

先週は学生時代の友人が結婚式を迎え大阪に出向きましたが、とても素晴らしい式で久し振りにとても感動し清々しい気持ちになりました。

 

この友人カップルは同じ学科の仲間であり、まさかこの二人がマッチングするとは・・・という程意外性のあるカップル誕生だったのでとても驚きました。

 

美男美女のカップルなので今後その子供にはRingo製品のモデルをお願いしようかと思います。

 

出会いというものは本当に不思議なものですね。

 

美空ひばりさんの曲に出て来るような歌詞になっちゃった所で本日のRingoからのご案内です(笑)

 

 

本日は寝具のRingoで取り扱いのある寝具のサイズに関するご案内になります。

 

先日Ringoの寝具をご検討頂いているお客様からメールを頂いた事もあり、こちらで少しでもサイズ感や使用用途が分かり易くご説明できれば思います。

ベッドのサイズから調べる

 

 

※ちなみに写真のサイズはシングルサイズのベッドになります

 

まず寝具のサイズは後ほどご説明させて頂きますが、ベッドのサイズはシングルやセミダブルなど種類はありますがその大きさがどれくらいなのかご存知でしょうか?

 

一般的にはサイズを聞かれてもピンと来ないと思いますので、下記に平均的なベッドの横サイズを掲載しておりますのでまずはそちらをご確認下さい。

 

・シングルサイズ 約95cm

・セミダブルサイズ 約120cm

・ダブルサイズ 約140cm

・クイーンサイズ 約160cm

・キングサイズ 約180cm

※サイズは各メーカーにより異なります。また縦は平均して約2m程度です。

 

おおよそのサイズは上記でご説明させて頂きましたが、ここではベッドの大きさになりますので実際の寝具選びのポイントとしては左右に布団が少し垂れるくらいの余裕を持ってサイズをすると良いかもしれませんね。

 

上記のサイズも一般的なものでありメーカーによってはシングルなど名称が同じでもサイズが異なる場合もありますので、寝具選びの際にも同じサイズだと勘違いせずよくサイズ感を確かめてご購入する事をおすすめします。

 

Ringoの寝具のサイズに関して

 

説明用に上記のRingo製品であるRingoパステルシリーズをご紹介致しますが(後一点で全て完売になります・・・申し訳ございません)こちらのサイズは横165cm縦215cmになります。

 

写真のベッドはシングルサイズとなりますが(約95cm程度)左右に垂れているだけでなく足元にも寝具が垂れております。

 

ホテルのベッドメイキングを想像して頂ければ分かり易いと思いますが、ホテルのお布団も左右に垂れているケースもあったり足元に垂れているケースもありますよね?なので寸法を調べる際はベッドメイキングをどのようにするかイメージする事も大切になって来ます。

 

個人的には寝室はおしゃれにしたい事もあり、ベッドメイキングは左右に寝具が垂れている方が見栄えも良い事やベッドにちょっきりお布団が乗っていると少し寂しい感じがするので普段から大きめの寝具を選ぶようにしています。

 

またダブルサイズやキングサイズのベッドで眠る場合でも、二人で一枚の寝具を使うか?それとも一人一枚寝具を使うか?などの状況で使用方法も変わって来ると思いますので、その辺りも考慮して寝具の大きさを選ぶのも良いかもしれません。

 

これも個人的な寝具のメンテナンスに関してのお話ですが、キングサイズ以上になるとご自宅で洗ったりクリーニングに出す時に少し手間になるのでできれば小さめのサイズのお布団を何枚かご家族で使用するという方法が一番メンテナンスし易いかと考えております。

 

このような視点からも寝具選びをしてみると理想のサイズと出会えるかもしれませんね。

 

簡単ではございますが、一般的ベッドのサイズと寝具に関するお話はここで以上になります。

 

皆様の良き就寝ライフが来る事をスタッフ一同心よりお祈りしております。

 

寝具のRingoマネージャー

 

岡山倉敷で心地良い寝具をお探しの方はこちらもご覧下さい

コメントを残す