目からウロコ?お布団の正しい使い方講座

暑くなった時の快適就寝方法


Ringoマネージャーでございます。

 

 

先程出産祝いをお求め頂いたご夫婦のお客様をお見送る際に、お客様が何やら外を見て驚かれておりましたがどうやらテラスの下側に子猫と親猫がいるではありませんか。

 

猫好きの私ですが最近は近所の野良猫達が店舗の壁にマーキングをしたり、店舗外にある壷などを倒して壊してしまうなど中々のイタズラをしてしまうので困り果てておりました。

 

一瞬さすがに役所に対策をお願いしようと考えましたが、猫達も命がありますしこの付近に野良猫が住み着いているのも人間が餌などを与えているのが原因かもしれないので今回はそっとしておこうと思います。

 

 

 

先週は日本で一番好きな街でもある京都に遊びに行きました♪

 

今回は初めて伏見稲荷に行って参りましたが、やっぱり大好き嵐山!という事もあり周辺を色々と散策してとても心地の良い休日を過ごしてリフレッシュできました。

 

京都はリピーター様も多い地域なので毎回訪れる度にありがとうございますと心の中で一礼して県内に入っております(笑)旅先でお客様の事を考えるのは本当に私も嬉しいと思いますし、製品を知って下さったお客様のお陰でございます。改めてお礼申し上げます♪

 

暑くなった時の快適就寝方法

 

もうすぐ6月を迎えようとしておりますが岡山県もかなり蒸し暑いシーズンとなりました。

 

このブログを書いている今もエアコンをつけようか悩んでいる程の暑さとなっておりますが、夜中も涼しい時もあればムシムシする暑さの時もある何とも寝具の調整が難しい時期でございます。

 

そんな中で私がお客様に推奨している快適な就寝方法は・・・・

 

空調の設定を適切に行い寝室の環境を変化させる

 

コレが実は一番快適にオールシーズンを過ごせる方法なんです。

 

例えばこのこれからの蒸し暑いシーズンを迎える前の時は、部屋の窓を少し開けて就寝する・・・更には除湿を行いジメジメした湿気を取りながら快適空間を整える・・・などある程度の対策を講じれば寝具もオールシーズン使用できる寝具で十分快適に過ごす事ができます。

 

また逆に寒い時は敷布団に毛布を使用して暖房を入れてある程度の温度を調整してあげると、こちらもオールシーズン対応の寝具が一枚あれば十分に冬を越す事ができるんです!

 

細かい所で言えばルームウェアなどにも気を遣ってあげるとより快適に質の良い就寝を行う事もできます。要するに意識の問題もある事や、Ringoのおすすめ就寝方法として「軽い寝具を使用する」という事はこのような活用法で更に心地良い就寝を実現できるのかと思います。

 

本当に少しの事で就寝の質は大きく異なりますし、毎日の質の良い就寝は皆様の健康に直結する問題だと感じておりますので是非皆様も就寝と空調の関係を一度見直しては如何でしょうか?

 

 

それでは今週も皆様のご来店ご利用を心よりお待ちしております。

 

寝具のRingoマネージャー

 

 

赤ちゃんを優しく包み込む魔法のベビーマットはコチラから

 

眠りにこだわりを〜Ringoの快適オリジナル寝具はコチラから

 

岡山倉敷で心地良い寝具をお探しの方はこちらもご覧下さい

コメントを残す