ブログ

キャッシュレス政策の裏話


消費税増税からそろそろ1ヶ月が経過しますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

巷で話題になったイートイン脱税や便乗値上げなど消費者の立場からしてもなんだかなぁと感じる今日この頃でございます

まずは消費者の立場から一つエピソードを披露さへて頂きます。

先日の話ですが、長期に渡って利用している揉みほぐしのマッサージ店での一コマ。増税で料金が10月から値上がりするのはある程度理解できておりましたが、驚く事に増税分とプラスして施術料金からかなりの値上げしておりました

増税分を値上げすると60円の値上げになるはずが、それにプラスして何故か400円もの値上げを行なっていたので「これが便乗値上げか〜」ととても残念な気持ちになりました

しかもキャッシュレス決済の中で1番使用するであろうクレジット決済も不可という状況・・・勿論他の企業さんをdisる訳じゃないですが、こういう経営は本当にお客様の事を考えてるの?と疑問を持ちます

私は身体のメンテナンスはかなり気を使う方なのでこれからも利用はしますが、正直な話をすればこの便乗値上げがあった事でその店舗に伺う頻度は下がると思いますし、同様のサービスを行う店舗があればそちらに切り替えるかもしれません。残念ですけどね

突然の愚痴っぽい内容にはなりましたが、今回の記事はキャッシュレス決済の中身の部分に少し切り込んでみます。私も消費者の立場で今後どのような思考を持ちそれが自分の恩恵に繋がるか色々勉強したのでその知識も皆様の生活のお役に立てればと思いますのでお時間ある方は最後までお付き合い下さいませ

※箸休めに先日のRingoくんを載せておきます笑 最近ドラクエにハマってる彼はよくモンスターのマネをするようになりました笑 ちなみこれはベビーサタンとの事です

キャッシュレス決済が最終的に招くメリットデメリット

まず簡単な所からご説明するとキャッシュレス決済の大御所であるクレジットカード決済、次世代決済のPayPayやLINE Payや楽天ペイやd払いなどなど多くのキャッシュレス決済があります。ほんと増えましたよね決済方法・・・

そしてが現在このキャッシュレス決済の最大のメリットが「キャッシュレス決済ポイント還元」でありますがお買い物をキャッシュレスで行うと大企業なら2%還元、中小企業なら5%還元に加え元々のキャッシュレスサービスのポイントも給付されるので大変お得な状況が始まってます

最近よく見かけるこれです。もちろんRingoも申請を行いオンラインショップでのキャッシュレス決済でこのサービスを受ける事ができます

経済産業省が増税に伴い買い控えや消費の落ち込みを防ぐ政策として行った素晴らしい対応だと思います。私も実際買い控えや極端な節約は増税後も行なってません

結論から言えば「キャッシュレス対応はお得な事しかないです」と早々に話のオチが出てしまった感は否めませんが、もう少しお話にお付き合い下さいね笑

ここからデメリットの部分にも触れますが、内容が見る方にとっては不快に感じる恐れもありますのでメリットだけ見たいんです!という方はここでブラウザバックしてください笑

クレジットカード決済の手数料は誰が払うの?

そもそもキャッシュレス決済は消費者からすれば有り難いサービスでしかありませんし、決済楽チン♪お得でラッキー♪丸儲けだぁー♪というイメージが先行していますが悲しい事にメリットの裏には必ずデメリットが付き纏います

その代表格である「クレジットカード決済の利用手数料」という項目でございます

一見消費者の立場からすると「なんのこっちゃ?」と困惑すると思いますが、この利用手数料は「クレジットカードなどのキャッシュレス決済を受けた側が支払う手数料」なんです

私も過去に個人経営のお店などで「セール品はクレジットカード決済不可です」との張り紙を見て「???なんで?」と疑問に思っていた事がありましたが、実は上記のようなカラクリがあったからだと後になって気がつきました

ちなみに決済手数料は大体3%から5%です

例えばクレジットカード決済の売り上げが1億あるとすれば500万円はカード会社に手数料として支払います。数字にしたら結構な額ですね

ちなみに海外のクレジットカード決済などの手数料は1%未満や、国によってはキャッシュレス決済の手数料が無い所もあるみたいです

とどのつまり、何が言いたいのか?と言えばこうような背景があり企業も泣く泣く便乗値上げやサービスの低下、食品類の値上げ&内容量がコッソリ減っちゃうなど知らぬ間に消費者が損をしているロジックになってしまってるんです

感の鋭い方ならなんとなくお話の流れが理解して下さったと思いますが、儲かってウハウハなのは現状決済手数料を貰ってる一部の人達だけなんですよね残念ですけど

超がつく程の零細企業であるRingoがこのようなカラクリをお話してもいいのか?と少し思いますが、私個人的にも大好きなお客様に嘘はつきたくないですし一応消費者目線でも事実をお伝えして正当な取引がしたいという思いがありますので簡単にご説明させて頂きました

結論と今後の対応

とりあえずなるべく簡潔に今のキャッシュレス対応についてご説明させて頂きましたが、否定はする気は毛頭ございませんし、手数料の件に関してもメリットが沢山あるので一概に悪い事とも言えません

第1にRingoもオンラインショップでクレジット決済のサービスはお客様の快適なお買い物ができる素晴らしいツールだと思いますし、これからもガンガンクレジットカード決済をご利用して頂きたいと思ってますから

何故なら大切なお客様が安心してお買い物をストレスフリーで快適に利用して下さる事が愛するお客様に1番して頂きたい事だからです

しかしながら消費者の立場からしても一番大切な事は「利用するお店が本当にお客様の事を考えて営業しているか?」というポイントは非常に大切な部分は個人的に思います

目先のメリットという情報だけで決断をするのではなく「このお店はロングテールで顧客の事考えてるな〜」と考えるだけで納得して取引ができると思いますし、やはり人間は人と人の繋がりがあり共存していく生き物なので、この辺りの考えはいつまでも大切にしたいと思います

ちなみにRingoは便乗値上げは一切行っておりませんし、寧ろ増税前よりお得にお買い物を楽しんで頂ける体制を整えております。正直上記の手数料だとか色々無料サービスする中で辛い部分はありすが、消費者の方も辛い時期は同じなので苦しい時はお互い様という精神でこれからも営業して行く事が健全営業だと思ってますから

ちなみに景気が良くなったらRingoのお布団やベビー用品沢山買ってくださいね?私の愛するRingoリピーターの皆様は絶対そういう人達ばかりなのを信じてますよ?

おふざけが過ぎそうなので冗談はこれくらいにして本日の記事はこの辺りで失礼致します

Ringoマネージャー

追記

季節の変わり目という事もありお布団のご注文が増えて参りました。本当にありがとうございます。しかもご新規様だけでなく往年のリピーター様が店舗やネットショップをご利用下さっている事はとてもとても嬉しく感謝しております

私はこんな辺鄙な場所にひっそりと営業しているにもかかわらず、Ringoのお布団やベビーマットをご愛用して下さる皆様の事が本当に好きなんです。ずっとRingo製品を使って頂いている奇跡を考えると喜びと感謝しかありません。今後共皆様が快適に心地良くRingo製品をお使い頂ける事を岡山の地で心よりお祈りしております

コメントを残す