師走というだけあって1年の最後の月である12月が早いものでもう半分に差し掛かりますね。
私も仕事やプライベート、一番大切な子育てに勤しんでおりますが、本当に自分の身体が二つあればどれほど助かるか?と、おバカな妄想をする位1日があっと言う間に過ぎて行きます。
2015年も足早に過ぎ去り、来年がもう目の前まで来ております。
今年を振り返るのは少し早いですが、2015年はどんな年だったかプレイバックしてみる事にしました。今年も悲しいニュースや嬉しいニュース(先に悲しいと出した自分がいるのは、今年はあまりいいニュースが無かったような気がしたからですかね・・・笑)がありました。
そんな本年度で多くの注目を浴び、話題になった人物は間違いなくあの選手ではないでしょうか?
多くのメディアへの露出も増え、最近ではバラエティ番組でも引っ張りだこの・・・
そうです!皆様良く気づきましたね!
皆様も良くご存知の・・・
羽田圭介さん
本年度の芥川賞を受賞され、今やメディアで見ない日の方が少ないこの人です♪
・・・・・・・
すみません。これは冗談でございます(笑)
(今回の話には関係ありませんが、個人的には羽田さんがとても好きなんです)
2015年に一番有名になったのはもちろん・・・
五郎丸歩選手
ではないでしょうか?
まさに本年度の顔と言っても過言では無いのは周知の事実でございます。
しかもこの写真の五郎丸ポーズは本当に沢山の人が真似をしておりますが、おそらく忘年会シーズンや新年会などのおめでたい場所ではこのポーズをする人が乱立している事でしょう(笑)
確かにこのブームも素晴らしい事ですし、日本ラグビーが盛り上がりを見せるのはとても良い事でございます。しかし私が注目したのはこの五郎丸選手のポーズでは無く、彼がキックを行う前の行程である「ルーティング」という部分です。
五郎丸選手のルーティンを子育てに応用してみる
ルーティンと言えば様々な意味合いがありますが、ここからは僕の解釈でお話を進めて行きたいと思います。例えばゲン担ぎや毎日継続して何かを行う事もルーティンと解釈するのも良いですし、ルーティングと言ってしまうと少し子育てが作業っぽく聞こえるので、そのような意味合いでは無くルーティン=「子育てを良い習慣に」と私の考えでお話を進めて行きますね。
僕の場合は仕事終わりに息子を保育園に迎えに行き、お家に帰るとご飯を食べさせてから一緒に遊んで、その後お風呂に一緒に入り寝かしつけるのが日課になっております。
今までは正直この1日に慣れていない事もあり、仕事終わりにゆっくりする時間も無いし僕のプライベートはもう無くなってしまうのか?と考える事が増えるようになりました。
(もちろんこの時も息子の事は大好きで可愛いくて仕方無かったですけど・・・)
しかしここから
この子育て(ルーティン)を如何に楽しめるか?
と考え出してから大きく日常が変化しました。
Ringo君は本当にお利口さんなので、夜泣きをする事もほとんどありませんし、グズリ出す時は決まってお腹が空いた時です。そういう意味では手が掛からない子なんで比較的負担が掛かっていないと方だと思います。しかし子育てをしている中で、何をしても泣きやんでくれない時はさすがの僕でもしんどくてやりきれなくなってしまう時もあります。
そういった時にストレスを抱えてしまう人も多いと思いますが、これも全て私達が産まれて来た時に通った道です。私達も家族に支えられてここまで成長したんだ・・・と考えた時に不思議と感謝の気持ちが生まれて子育てがグッと楽になりました。
もう一つは、毎日の子育てをしている時に役立つのは
しっかり時間通りに育児を行う事
これに尽きると個人的には思います。
家に帰ったら何時までにご飯を食べさせる
お風呂に入れる時間もなるべく決めた時間に入れる
寝かしつける時間も同じ時間に調整する
これは完全にルーティング(効率の良い作業)する事によって、身体に育児を叩き込む事かもしれません(笑)しかし子供の機嫌は海の波の様に変化するので中々難しいですけど・・・。
慣れない時は合間合間にランダムの休憩を取っていて、中々重い腰が上がらない状況が続いておりましたが、この上記の事をしっかり守れば時間に余裕が生まれ、必要な育児以外にも息子と触れ合う時間が格段に増えたので、最近は一緒に遊ぶ時間も増え、息子が笑顔になる事も多くなりました。
ルーティンを守る事も大切ですが・・・
五郎丸選手のルーティンを育児に活用した所、本当に毎日の子育てが楽しくなりました。
もちろん今回の五郎丸風育児メゾットも大切ですが、一番大切な部分は・・・
パートナー同士の理解も大切だと思います
一昔で言えば、子育ては女性がする事が当たり前の世の中という空気が流れておりましたが、現在は共働きの家庭も多く育児も分担して行う事がマストな向き合い方だと思います。
私の奥さんも働いているので、保育園に送るのは奥さん。迎えに行くのは私。このように分担して毎日行っているのでお互いの負担が軽減されている形です。上手い事に息子の面倒を見れている事でプライベートの時間も僅かですがあります♪
私も昔は「育児は女性のする事だ!」と思っておりましたが、今では本当に前向きに育児をしていますし子供の成長を間近で見れるのが楽しくて仕方ありません♪
男性の皆さん。子育てって意外と楽しいですよ~。
ここで最後にはなりますが、子育て真っ最中の頑張る女性の皆様に朗報です。
もしが育児を手伝わない旦那さんがいたとして、その旦那さんをイクメンに変える秘密のコツがあるんですけど・・・・聞きたいですか?
どんな小さな育児の手伝いでもとにかく旦那さんを褒める事です・・・笑
男という生き物は私の知る限り単細胞な生物なので褒めるとすぐ調子に乗ります。
世の中は女性で回っていると言っても過言ではありませんので、世の女性の皆様も上手く旦那さんを手玉に取って少しでも育児の負荷を軽減してみてはいかがでしょうか?笑
最後は五郎丸さんのルーティンとは関係ありませんでしたね。
本日はRingoのお布団の話はゼロでしたが、このイクメン奮闘記のカテゴリーに限ってはこのスタンスで書かせてもらいますので、また次回もお付き合い頂ければ幸いでございます♪
それでは皆様も良い1日をお過ごし下さいね。
それではまた次回のブログでお会いしましょう。
寝具のRingo 店主
Ringoの快適なお布団の嬉しい機能はこちらからご覧になれます
お子様用のおくるみやオムツ替えに重宝する事間違いなしのRingoのベビーマットです。
岡山県で出産祝いをお探しの方も是非ご覧になって下さい。
洗濯機でザブザブ洗えて乾きも早いので清潔で毎日安心安全にご使用できます。
現在は全国的に出産祝いのプレゼントとして大変人気の商品となっております。
もちろんメインの寝具類の種類も豊富に取り揃えております♪
完全オリジナルブランド「Ringo」の商品を買えるのはここだけです。
軽く肌触りも良く暖かく身体を優しく包み込む寝具で、あなたのライフスタイルを素敵にサポート致します。
クッションカバーやピローケースも取り揃えております。
温かみのあるカラーバリエーションでお部屋のインテリアとしても最適♪
-------------------------------------------------------------------------------------–
倉敷発祥オリジナル寝具店Ringo
岡山県倉敷市神田2丁目10-32
10:00~17:00 定休日 火 祝 夏季 年末年始
tel&Fax 086-446-1175
寝具のRingo公式webサイト http://www.noburiver-ringo.com/
お問い合わせ、ご質問、商品卸に関してのご連絡は
info@noburiver-ringo.com 信川(ノブカワ)までご連絡下さい