スタッフ雑記

安さにウエイトを置く危険性について考えてみる


こんにちは。Ringo店長でございます。
24日は西日本で大寒波が到来しておりますが、幸いおかやま県はそこまでのダメージは無いので一安心です。しかしここまで寒いと外出意欲も下がってしまうので、お店を構えている身としては少しでも暖かくなって欲しいのが切実な思いでもあります(笑)
さて今年に入り、生活する上でも他人事では無いニュースが多く報道されておりますが、スキーバスの件にしても廃棄事件にも共通して言える事が一つあります。それは様々な安全性に対する部分をおざなりにして価格の安さで選定してしまっているという事実です。しかし私も仕事で必要な備品などをネットで購入する際に「○○ 激安」などと検索して少しでも商品を安く購入する一人ではありましたが、今回の問題で、安い=満足感という考え方は少し危険なのでは?と自身を見直す良い機会になりました。
安全性は利用者にとって当然の権利である事は間違いありません。
更にお客様に商品やサービスを提供する企業側の立場からしても、利益を最優先して安全性やサービスの質を下げる事は本当に危険な思考だと改めて考えております。

先日ご病気で残念ながらこの世を去った、私の大好きだったジャーナリスト竹田圭吾氏という方が生前に語っていたフレーズの中に
「情報は疑え」
という何とも興味深いフレーズを残されておりましたが、まさにその言葉がぴったり当てはまる問題が昨今の報道を賑わしている原因の本質のように思えて来ます。美味しい話には裏があるとまでは勘ぐる必要は無いですが、私も毎日の生活の中で様々な商品やサービスと向き合う中、自分の選択は本当に正しいのか?と自問自答を少しは行う必要性があると改めて実感しております。
もちろん安い商品やサービスにも良質なモノは沢山ありますし、高ければ良いと言う事でもありませんが、消費者、ユーザーとしてもう少し考えて行動する事や、提供する側もしっかりサービスに対してのプロセスをお客様に分かり易く説明し、正しい選別のエスコートを行う義務があると個人的には考えますね。
今回の世間を騒がす報道を見つめる中、私も日々お客様にサービスや商品をご提供させて頂いている立場としても「これは他人事では無いぞ」と襟を正す良い機会になった事は間違いありません。

安いという言葉は私も嫌いではありません。
もちろん安くて高い品質のサービスや商品があれば言う事ありませんし、いち消費者としてもそういうコンテンツが増えれば助かるなぁと思うのも事実です(笑)しかし高品質のサービスや商品にはそれなりの理由がある事もまた事実かもしれません。貧乏性の私も抑える投資はとことん抑えるスタイルでございますが、自分にとって本当に必要ななモノに対しては、少し背伸びをしてでも利用する事を心がけております。
その必要なモノはやはり
身体に取り入れる物、毎日必ず使用する物、店舗で接客する時に身につける物
これはもちろん自分の為です。己の身を守る為の手段です。
毎日の習慣や行動する原動力を安易に安いから選択する。この考えはとても残念な考え方だと個人的には思いますが、やはりそれは自身を大切にしていないと言う思考から来ているかもしれません。
安い=正しいみたいな縮図や空気感があるのも仕方無いですが、その先にある安全性やそのサービスに対して満足できたのか?という部分に少しクローズアップしても良いのではないか?そのような事を考えた時、正直自分もドキッとする節があるのも事実です・・・笑
この考えは個人差がかなり出る話題ではありますが、シンプルに言えば健康と不健康どちらかを選んで下さいと問われていると同じ事だと思います。安全性や高品質に重点を置き選択するのは個人の自由ですが、なるべくお客様が求め易い適正価格で販売し高品質なサービスを提供できる事を企業側は心掛ける義務があるように思えてなりません。

ちなみに今回の議題に対しての考えはお店の総意ではなく私店長の個人的な思考であります。
経営のハウツー本などを見ると、お店と関係無い個人的な話はブログなどで語るのはタブーと良く書いておりますのでお店を経営されている皆様は決してマネしないようにお気をつけ下さいね(笑)
最後に今回の話の落とし所を探るとすれば、企業や店舗は常に健全である事。これに尽きると思います。お客様の生活をより良くする為に企業は存在していると言っても過言ではありませんし、お客様の喜ぶ笑顔の対価としてお店が商売を続けて行くというプロセスは決して忘れてはいけないとつくづく感じます。
それを少しでも実行する為に今年掲げる私の課題は・・・
接客中緊張して汗をかかない事
ではなく、現在ご利用して頂いているお客様やリピーター様の為に、毎日が少しでも快適に過ごせる事や楽しい就寝生活が実行できる為の努力をする事だと今回の議題を通して改めて感じました。
この記事を書いている途中に粉雪が舞っておりましたが、やっと暖かい日差しが出て来ました。
皆様の心地良い就寝をこれからもサポートできれば幸いでございます。
それではまた次回のブログでお会いしましょう。
店主雑記~完~

コメントを残す