ブログ, スタッフ雑記

すぐできる不眠解消法?不眠でお悩みの方は必見です


不眠解消にはどのような方法があるか?

 

デカデカと何やら書いておりますが、今回の記事は久しぶりに快眠に向けての就寝方法をお伝えできればと考えキーボードをカタカタ叩いております。

 

まず会社に到着して一番に行うのが店舗掃除とメールチェック、それが終わると珈琲を飲みながらyahoo!を開くのが私の業務の始まりですが、最近yahoo!さんの記事でも睡眠に関わる話題にクローズアップする事が多くなったなと感じております。

 

先日も保険屋さんのお客様とお話している時に、最近は就寝に関するお仕事をしている営業さんがよく事業所に来るという話も耳にしました。

 

睡眠に関する需要や関心が高くなる事はとても嬉しい事です。

 

私が寝具店で勤めてはや7年になりますが、個人的に考えるのは「良い寝具」だとか「高い寝具」や「高級○○布団」みたいなカテゴリーで寝具を探すよりも、一番大切なのは「ご自身に合った寝具選び」という部分が一番大切だと感じております。

 

 

img_20161106_132924

 

正しい布団選びが快眠への一歩?

 

当然と言えば当然の事を書きますが、上記でもご説明しましたが正直「良い布団」というアイテムはこの世に存在しません。

 

もう少し正しくご説明すると・・・

 

「ご自身に合う一番良い布団」

 

とてもシンプルですが結果的にはこういう事なんです(笑)

 

例えばRingoのお布団を使用する事で体感できるメリットを簡単に説明すると

 

・驚く程の柔らかさと掛けているのを忘れる程軽いお布団

・汗の吸収も良く、程よい保温性がある

・ご自宅で洗えて乾きもが早い

・シックなカラーを始め色鮮やかなカラーバリエーション

・コットン特有の気持ちの良い肌触り

 

このような機能があるRingoのお布団でございますが、こちらを使用するお客様が仮に下記のようなタイプのお布団をお探しだったらどうでしょうか?

 

・布団は重いくらいの重量感が好み

・やっぱり中綿は羽毛が一番

・薄い布団は寒く感じて不安だから厚手が欲しい

・寝具はやはり白1択。カラーはシンプルが好き

 

明らかにこのお客様にはRingoのお布団はおすすめできませんよね(笑)

 

本当に極端な書き方をしましたが、ご自身に合わないお布団を選んでしまうと心地良い就寝どころか逆に不眠やストレスを感じてしまう原因になりかねません。

 

また見落としがちなのが、寝具を購入したのは良いがその製品を使用する環境はどうなっているか?という部分でございます。

 

例えば窓が多く秋冬のシーズンなどはお部屋がどうしても寒くなってしまう、冬でもエアコンは必ず寝る前に切る、夏は寝室をキンキンに冷やして温かい布団を使用する・・・など就寝を行う状況も人によって異なります。

 

こういう部分でも就寝環境により、ご自身に合った正しい寝具を選ぶ必要があるのですが、中々ここまでイメージできなくて寝具選びを失敗する方も多くいると聞きます。

 

寝具選びの大切なポイントとしては・・・

①機能面を確認してそれがご自身に合うかどうか?

②製品の生地や中綿などがご自身のお肌にフィットするか?

③寝室の環境(室内の温度や外気の状況具合)に寝具が合っているか?

 

現在の就寝に満足できてない方は上記の事も見直してみる必要があるかもしれませんね。

 

rose_WH1

正しい寝具選びで毎日健康な身体へ

 

最初に触れた不眠解消の方法はまずご自身に合った正しい寝具を選ぶ事です。

 

そして睡眠前の基本的な儀式として・・・

 

・眠る前に携帯電話などを使い過ぎない

・身体をリラックスする為お風呂に浸かる

・ストレスを溜めない

・適度な運動を心掛ける

 

上記の事を全て行っている方が上手く就寝できなければ、確実に現在使用しているお布団がご自身に合っていない可能性がございます。

 

また極度の睡眠障害の可能性もありますので、お早めにかかりつけのお医者さんにご相談する事をおすすめ致します。

 

身体は資本とは良く言ったものでございますが、睡眠は一日の疲れを癒す必要不可欠な回復法でございます。ご自身はもちろん、大切なご家族の為なども考えて少しでも就寝生活に対して興味を持って頂ければ嬉しく思います。

 

それでは今週も皆様のご来店を心よりお待ちしております。

寝具のRingo公式webサイトはこちらから

寝具のRingo マネージャー

コメントを残す